ライティング Wワーカーのセルフケア

連休明けに調子を崩さないための休日ルーティン

こんばんは、えみです☺️

連休は、連休前、連休中、連休後で気分や体調の変動が大きくなりがちです。

特に私は連休が苦手で生活リズムを崩してしまい、連休明けの気分体調が最悪となってしまうことが多くありました。

ですので連休の過ごし方については、かなり試行錯誤して自分なりの対策をしています。

連休明けに気分体調を崩さないための対策、休日ルーティンです。休日前の準備も含みます。

❶起床時刻、就寝時刻を一定に保つ(平日のプラスマイナス1時間以内)
❷昼寝をしない
❸副業の作業、家事を15時までに3時間以上行う
❹納期当日以外は20時以降に重たい作業はしない
❺食事を摂る回数、内容もなるべく変えない
❻連休前に追い込みしない
❼連休中にやるべきことは前半で終わらせる
❽連休最終日(長期の場合は連休後半)は平日と同じ起床時刻にする
❾連休前に連休明けすぐにやるべきことをリストアップして連休中は本業のことを忘れる
➓長期連休では1日は休息日として自由な日を設ける

❶❷❸❹❺❻❽は体内時計のリズムを狂わせないための工夫です。
❻をやると連休開始に動けなくなります。
❼は先延ばしによる憂うつ感の予防です。
❾は完全に本業から離れて気持ちを切り替える儀式。
➓は連休最終日に虚しさや後悔が出ないようにするため楽しむ日を設けるという意味となります。

先延ばししがちで最終日に後悔と焦りの気持ちに苛まれ、やっと眠ろうとしても生活リズムの乱れで眠れず、睡眠不足で連休明けを迎えると気分体調は最悪でしたのでこの10個を意識してルーティンを組み立てているのです。

体内時計を整えて日に当たるのは、うつの予防にも役立ちます。
普段の休日にも、このルーティンを実践中です。

-ライティング, Wワーカーのセルフケア
-, , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。