「副業ライターになっても稼げない」
「副業ライターになっても1文字0.5円では稼げるはずない」
と感じる方が多いと思います。
今回は、副業ライターが月10万円稼ぐには、それなりのコツがあるのです。
コツとは、文字単価アップ&直接契約をゲットすること。
詳しく解説します。
副業ライターが月10万円稼ぐには文字単価アップ&直接契約が重要
私は本業で看護師&臨床心理士として働きながら、副業ライターとして月10万円くらい稼いでいます。
もちろん、最初から月10万円稼げていたわけではありません。
副業ライターとして活動し始めた当初は文字単価0.5円でした。
今では、資格を活かした記事では文字単価2円~3円、資格の守備範囲外では文字単価1.5円~2円くらいです。
文字単価が上がると1記事あたりの報酬はどのくらいあがる?
タイトルのように、文字単価をアップさせることが重要な理由について解説します。
同じ3,000文字の記事作成でも以下のように1記事あたりの報酬が異なります。
文字単価 | 1記事あたりの報酬 |
1文字0.5円 | 1,500円 |
1文字1.5円 | 4,500円 |
1文字2円 | 6,000円 |
1文字3円 | 9,000円 |
こうやって見ると、違いがわかるのではないでしょうか。
もし、3,000文字の記事を3時間で書いたとして、時給は上記報酬の1/3となります。
文字単価 | 時給 |
1文字0.5円 | 500円 |
1文字1.5円 | 1,500円 |
1文字2円 | 2,000円 |
1文字3円 | 3,000円 |
文字単価の高い案件の方が、事前リサーチに時間がかかることも多いので、単純に比較するのは難しいのですが、なるべく短い時間で質のよい記事が書けるようになれば、時給はキャバクラで働くくらいの時給をもらえるようになるわけです。
しかも、自宅やカフェで好きな時に作業することができるので、拘束されることもありませんし、必要経費もほとんど必要ありません。
また、キャバクラなどの高時給のアルバイトは歩合制の場合が多いですが、ライティングは書いた文字数だけの報酬を安定して得ることができます。
これは、文字単価アップを狙うしかないでしょう。
直接契約ができるとなぜ報酬が増えるの?
直接契約ができると報酬が増えやすいのは、ずばり「クラウドソーシングサイトの利用料がかからない」からです。
一般的にクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトを経由して案件を獲得している場合には、実際に報酬を自分の銀行口座に振り込むためには手数料などがかかります。
クラウドワークスの例は以下のとおりです。
・振込予定日・締日:それぞれ毎月15日と月末の2回。15日締め→当月末振込み、月末締め→翌月15日振込みでお振込します。
・振込先口座:締日時点で登録されている振込先口座。締日以降の変更はできません。
・振込手数料:楽天銀行税込み100円、他行税込み500円。振込時に発生し、出金金額から差し引いてお振込します。
・出金審査:事務局にて締日から振込日までの間におこない、結果をメールにて通知します。
・取消・変更:締日を過ぎると、出金の取り消しや金額の変更(追加や除外)はできません。注意点
2022.5.15 クラウドワークス ホームページより
・振込予定日が土日祝日など銀行休業日の場合は、その前日に振込みをおこないます(その他弊社営業日に応じて変更となる可能性があります)。
・振込先口座情報に相違などがあり、振込が完了しなかった場合にも、振込手数料(楽天銀行税込み100円・他行税込み500円)が発生します。
・その際発生した振込手数料は、次回出金される金額から差し引かれます。未出金一覧画面上では、あらかじめ差し引いた未出金合計金額が表示されます。
ワーカーとして働く場合、システム利用料が発生します。事例をもとに、ご説明いたします。
報酬額 システム利用料
20万円超の部分 5%
10万円超20万円以下の部分 10%
10万円以下の部分 20%
タスク形式での場合 20%
計算例
「ワーカー受け取り金額」の計算について
「ワーカー受け取り金額」の計算は以下のようになっております。ワーカー受け取り金額(税抜)=(契約金額+消費税)-(システム利用料+消費税)- 契約金額の消費税
2022.5.15 クラウドワークス ワーカーシステム利用料より引用
※ワーカー受け取り金額(税込)に含まれる消費税は、契約金額の10%の金額になります
※クライアントさまから契約金額ベースでご提案をいただいた際には、上記を参考に「ワーカー受け取り金額」への入力を行ってください。
※ 小数点以下切り捨てにより、上記の計算には誤差が生じることがあります。
システム利用料は、月の報酬額が高いほど安く設定されていることが多いものです。
それでは、具体例を見ていきましょう。
文字単価0.5円で3000文字の記事を3記事受注した場合は、以下のとおりです。
0.5円×3000文字×30記事=45,000円(税抜)
報酬(税込)は、45,000円×1.1=49,500円(税込)
システム利用料20%(税抜)=49,500円×0.2=9,900円
システム利用料(税込)=9,900円×1.1=10,890円
ワーカーが受け取る報酬額(税込):報酬(税込)49,500円 ー システム利用料(税込):10,890円 = 38,610円
文字単価2円で3000文字の記事を3記事受注した場合は、以下のとおりです。
2円×3000文字×30記事=180,000円
報酬(税込)は、180,000円×1.1=198,000円
システム利用料10%(税抜)=198,000円×0.1=19,800円
システム利用料(税込)=19,800円×1.1=21,780円
ワーカーが受け取る報酬額(税込):報酬(税込)198,000円ーシステム利用料(税込)21,780円 = 176,220円
文字単価2円で多くの記事を受注し、月10万円以上稼ぐことができた方がシステム利用料が安くなり、結果的に手取りの報酬金額もアップするのです。
文字単価をアップさせるのには時間がかかりますが、地道に良い記事を書けるようにライティング技術を上げることが大切でしょう。
手取りの報酬額をアップさせるもう一つの方法として、直接契約を狙うという方法があります。
これはクラウドワークスなどの案件説明に、「継続案件」と書かれているものでは相談次第で直接契約に移行できるケースが多いものです。
こちらから申し出なくても、クライアントに気に入られればチャットワークで連絡を取り合うようになり、クラウドワークス経由ではなく、直接契約を交わし、自分の銀行口座に報酬を振り込んでもらうという方法をとることができます。
直接契約ができると、クラウドワークスのシステム利用料がかかりません。
システム利用料はとても高いですので、絶対的に直接契約がお得です。
まとめ
今回の記事では、副業ライターとして月10万円稼ぐためには、文字単価を上げること、クラウドワークスのシステム利用料がかからない直接契約を狙うことが重要であることについて解説しました。
今後、文字単価を上げる方法や直接契約ができるようになるためのコツなどについても紹介していく予定ですので、興味のある方は「お気に入り」に入れて、またブログを訪れてくださるとうれしいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!