ブログ モチベーション管理

毎日投稿のメリットと継続のコツとは

こんばんは、えみです☺️

副業ノマドカウンセラーblogを始めて本日で36日連続投稿をしています。

ブログだけでなく、noteも同じく36日毎日投稿をしてきました。

実際にブログとnoteの毎日投稿をやってみて、以下のようなメリットがあることがわかりました。

  1. 毎日投稿すると不定期投稿よりも、PVが増えやすい
  2. noteと併用することで自分の記事が読書に届いている実感があり継続しやすくなる
  3. noteからブログ、Twitterからブログへと読者の流入が期待できる

とはいえ、ブログとnoteで毎日投稿を続けるのはなかなか大変でした。

私の場合は、帰宅後に集中して短時間で記事を書くという方法をとり、うまくいっています。

なぜなら、私のルーティンとして、朝はプログラミング学習や副業に費やすことが多いためです。

ナイトルーティンの中で記事を書く時間を捻出し、短時間で集中して一気に仕上げた方が集中力を高めやすいということと、一日を振り返り表現したいことが溜まり、筆が進みやすいと感じています。

ブログ&note執筆をナイトルーティンに組み込んだ

私は、ナイトルーティンにブログ&noteを組み込み、うまくいっています。

21時~21時30分頃  帰宅

21時30分頃〜22時  お弁当づくり、明日の朝食準備

22時〜22時30分  ブログ&note執筆

22時30分頃   入浴、洗濯機をまわす

22時50分頃   家事、洗濯を浴室に干す

23時頃     ブログ&note執筆(続き)

23時10分頃   彼とLINEで会話、水分補給 

23時30分頃   就寝(ブログ&note終わらなければ投稿まで必ずやる)

お弁当にはあまり手をかけない、メニューはだいたい固定にするようにしてから、かなり時短になりました。

家事、洗濯のタイミング、手順を固定し、考えずに自動的に行うことで効率よくできるようになるのです。

ブログ&noteの執筆時間は、30分〜60分程度となります。

長時間をかけて悩んで記事を書くより、今は毎日投稿を継続して集中して書くことを大事にしているのです。

あとで直せばいいと、割り切って時間優先で記事を作成しているのがダラダラ長引かせることなく、先送りにすることもなく、毎日投稿を続けられた要因かなと感じています。

毎日のルーティンにブログやnoteを組み込むことで、三日坊主の私が毎日投稿を継続できているのです。

もし、毎日投稿したいけど自信がない人は、毎日のルーティンに組み込むことをおすすめします。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

よろしければ、またブログを訪れてくださるとうれしいです。

-ブログ, モチベーション管理
-, , , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。