インプット Wワーカーの時間管理

スキマ時間にインプットするメリット

こんばんは、えみです☺️

私は本業で看護師、臨床心理士として精神科に勤務しながら、副業ライターとして月10万円稼いでいます。

私は社会人になってから臨床心理の大学院に行き、臨床心理士の資格を取得しました。

もちろん働きながらです。

当時から通勤時間、ちょっとしたスキマ時間を有効活用する習慣が身につきました。

10年以上経過した今でもその習慣はいきています。

勉強って、時間ができたらやろうと思い、結果的にやらなかったとなりがちではありませんか?

一気にやろうとするからなかなか手をつけられないのです。

細切れにして、短い時間で手をつけておくと、とりかかるハードルが下がります。

少しでいいやと思うと、気軽にできるのです。

5分でも問題集1問解けます。

用語の暗記、数問できます。

繰り返すことで記憶は定着しやすくなりますから、なお効果的です!

エビングハウスの忘却曲線からも24時間以内に1回、7日以内にもう1回、30日以内にさらにもう1回というように繰り返すのが記憶の定着には大事。

さらに、通勤時間30分、電車内でインプットの時間をとれば往復で一日60分確保できます。

1か月で30時間です。

チリツモで気づいたら…かなり進んでいる。

これって、結構うれしいのです!

スキマ時間を有効活用できると、ゆっくり休む時間やじっくり考える時間をとりやすくなります。

これはお得です🉐

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

またブログを訪れてくださると嬉しいです。

-インプット, Wワーカーの時間管理
-, , , , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。